膣トレ注目情報4「ガスケアプローチ」
膣トレ体操以外に、骨盤底筋を鍛える方法として注目されているのが姿勢を重要視した「ガスケアプローチ」。
ガスケアプローチの考え方や期待できる効果、やり方について解説しています。
フランス発祥の「ガスケアプローチ」で膣引き締め!
ガスケアプローチとはフランスで注目を集めている、姿勢と呼吸から骨盤底筋に働きかけるエクササイズです。
骨盤底筋の保護を行うことで、尿もれや子宮脱などの予防に繋がるという考えのもと、フランスのベルナデット・ド・ガスケ医師が考案しました。
ガスケアプローチは、産前や産後に行われることが多いトレーニングですが、膣トレ体操と同じように骨盤底筋を鍛えるので、膣の引き締め効果が期待できます。
ガスケアプローチがフランスから誕生したのは必然だった?
ヨーロッパでは骨盤底筋が女性にとって大切な部分という考えが広く普及しています。
特に意識が高い国がフランスで、骨盤底筋のケアにかかる費用は100%保険適用といった手厚い対応が受けられるほど重要視されているのだとか。
ガスケアプローチを考案したガスケ医師は、自らの出産の体験から「生理的分娩の探求」を目的として医学の道に進むように。
医師として勤務する中で、呼吸と姿勢から骨盤底筋にアプローチできる理論と方法を確立しました。
骨盤底筋が大切だという考えが普及しているフランスだったからこそ、ガスケ医師の関心が骨盤底筋へ向き、ガスケアプローチが生まれたのではないでしょうか。
フランス人女医ベルナデット・ド・ガスケ医師ってどんな人?
1946年に生まれ、3人の子をもつガスケ医師。婦人泌尿器科の医師であると同時に、ヨガの指導者としても活動しています。
フランスにおいて骨盤底分野のパイオニア的な存在で、現在でも第一線で活躍している医師です。
数々の著書や雑誌だけでなく、医療関係者やスポーツの専門医を育成する機関での指導も行っているとのこと。国外でも活動しており、日本で研修会を実施した経験も持っています。
ガスケアプローチで得られる膣引き締め効果
骨盤底筋は、骨盤の底にあるガードルのような筋肉で、女性にとって大切な部分。
生涯を通して骨盤底筋を保護することで、尿もれや子宮脱などの不調や機能不全を予防できるといわれています。
また、ガスケアプローチを通して骨盤底筋を鍛えると、腹部のインナーマッスルに効果が表れ、尿もれ以外にも様々な効果が得られますよ。
期待できる主な膣引き締め効果一覧
- 尿もれの改善
- 膣の引き締め効果
- 姿勢の改善
- リラックス効果
- 基礎代謝のアップ
- 便秘の解消
- くびれ
ガスケアプローチを行なっていれば、妊娠・産後に関わらず膣引き締め効果を発揮。妊娠中はお腹に赤ちゃんがいるため、内臓が下に降りてきてしまいます。
そのため下がった内臓が負担となり、骨盤底筋にダメージを与えるのです。出産時には、大きなダメージがかかるので注意しましょう。
しっかりと鍛えられていれば回復が早くなるため、体調の不調が治りやすく体型も戻りやすくなります。
ガスケアプローチの膣引き締め方法
ガスケアプローチは、「基本姿勢」「腹式呼吸」「エクササイズ」を意識して行います。
ここではそれぞれのやり方とポイントを説明していますので、ぜひチェックしてみてください。
【立っている場合の3つのポイント】
- 背中をかがめたりそらしたりせず、バレリーナをイメージして背筋をすらりと伸ばします。
- 視線ははるか遠くを見つめるようにします。
- 排尿を我慢するイメージで骨盤底筋をキュッと力を入れて締めます。
【椅子に座っている場合の3つポイント】
- 足台を使い、ふとももと背骨の角度が90度以内になるようにします。
- 背中をかがめたり、そらしたりせずに背筋を伸ばします。
- 頭の先からお尻までまっすぐに伸ばして座ります。
【ガスケアプローチの腹式呼吸】
- 背筋を伸ばし、姿勢を正します。
- 尿を我慢するように骨盤底筋を引き締め、下腹から空気を絞り出すイメージで息を口から吐きます。
- 息を吐ききりゆっくりと骨盤底筋とお腹の力を緩めたら、鼻から自然に空気が入ってくるイメージで空気を吸います。
【ガスケアプローチのエクササイズ】
- 椅子に座り足台を使って、ふとももと背骨の角度が90度以内になるようにします。
- 頭の先からお尻までまっすぐに伸ばし、両肘を机につきます。
- 尿を我慢するイメージで骨盤底筋を引き締めます。
- 下腹からしぼるように息を吐きつつ、肘で机を押して首筋をさらに伸ばします。
ガスケアプローチの膣引き締め効果が待てない!という方は…
ガスケアプローチは、膣の引き締め効果を実感するまでに時間がかかるエクササイズです。
そのため、「今すぐ膣を引き締めたい」と考えている方には不向き。すぐに効果を実感したいという方のために、このサイトでは様々な膣圧アップ方法を紹介してます。
自分に合った方法を知りたい方は、ぜひ診断テストでチェックしてみてくださいね。